バイク-ライフスタイル

スポンサーリンク
バイク-ライフスタイル

プロテクターの重要性と必要性と種類

@raimuです。皆様、バイクに乗るときはどのようなスタイルで乗車していますか?一度でも事故を経験した人は当たり前のごとくプロテクターを身に着けてバイクに乗っています。いったいどのくらいのライダー達がプロテクターを装備しているのかは不明です...
バイク-ライフスタイル

【初心者】慣れてきた頃が一番危ない

どうも。@Tonyです。続々は新米ライダーさんが誕生しています。嬉しい限りですね♪しかし、気をつけなくてはいけないのは慣れ初めはたどたどしかった公道も慣れとともにスムーズに運転できるようになってきます。公道にでてから半年~1年ぐらいは要注意...
バイク-ライフスタイル

【ブレーキ】大人しい運転をする人の落とし穴

どうも。@Tonyです。どんな乗り物でも安全運転が1番しかし、パーツによっては問題がw手軽なパーツで言うとブレーキ簡単に解消できるのでお試しあれ^^安全運転の人はブレーキもソフトタッチスピードを出さないのでハードブレーキングする必要がありま...
バイク-ライフスタイル

自分で自分のクビを締めている!?マナーが求められます

どうも。@Tonyです。近隣住民の苦情特にバイクに乗らない人にとってはマフラーの音が煩わしいと感じるでしょう。政府認証マフラーなら大丈夫と言う訳ではありません。昼間なら他の雑音に混じってまだマシですが、深夜や早朝となると空気が冷えているので...
バイク-ライフスタイル

なぜ、排気量マウント?

どうも。@Tonyです。最近、Twitterで話題になっている排気量マウントこれも色んな意見はありそうですね。それに、国産アメリカンへのマウント何故、そうなるのか。。。 ボクが出した結論 行き着いた先 意外と使える小排気量 まとめボクが出し...
バイク-ライフスタイル

【初心者向け】運転を上達するには努力が必要です!

どうも。@Tonyです。Twitterをしていると初心者の人と絡むことも増えました。バイク乗りが増えるのはオジさんとてはとても嬉しい♪でも、中には練習方法が分からない人も多いのも事実そんな人のお役に立てば幸いです^^気をつけるポイント・体幹...
バイク-ライフスタイル

【あおり運転改正法】2020年6月30日開始

どうも。@Tonyです。いよいよ、本日からあおり運転に対する法改正を実施罰則が強化されます。自分があおり運転をしないのはもちろんですが、される可能性があるのでしっかりと対策をしましょう!詳しくはこちらからwww.bikeinfobu.com...
バイク-ライフスタイル

【SHOEI】ネオクラシックフルフェイスGlamster!推測をしてみる

どうも。@Tonyです。2020年秋に発売予定のGlamster(グラムスター)最初はアライのラパイドネオにしようと思ったんですwでも、ショウエイからグラムスターが出ると知って。。。一旦、保留にしました(笑)好みなのですが、ボクはショウエイ...
バイク-ライフスタイル

【即免許取消】あおり運転の増加で改正道交法

どうも。@Tonyです。早ければ2020年6月末頃から導入される改正道交法それだけあおり運転が増えたのでしょう。10種類ほどある「あおり運転」の定義気をつけなくてはいけません。免許取消あおり運転とみなされた場合一般道・3年以下の懲役または5...
バイク-ライフスタイル

【おすすめ】公道よりライディングスクール1回の方が上達する!

どうも。@Tonyです。初心者や女性は・コーナーが怖い・下りが怖い・段差や砂利道が怖い・不意な出来事でのたちゴケこんな人が多いのではないでしょうか?バイクをもっと楽しみたいならスキルアップは必須です。 順番にスキルアップ クルマと違い不安感...
スポンサーリンク
error: Content is protected !!