どうも。@Tonyです。
今回は高速道路について
一般道路と違う部分がいっぱいあるので注意しましょう^^
高速道路って何か怖いね。
そんな事ないよ。しっかり勉強してれば走れるから
注意するポイント
・料金所付近
・合流付近
・渋滞の最後尾
大きく注意するのは3つ
高速道路は80km~100kmがほとんどです。
環状線などでは60kmという区間もありますが、信号もなくスムーズに走れます。
渋滞がおこらない限り下道に比べるとかなりのスピード
流れに乗れないといけません。
料金所付近
ゲートが1つなら問題ありませんが、複数ある大型の料金所ではアチコチから車やバイクが本線へと向かって集まります。
この時、あたふたして流れに乗れないと危険
しっかりとスピードを出しつつ左右の確認を行いながら本線へ向かわないといけません。
安全確認はもちろん重要ですが、流れに乗れるようにしっかりとスピードを出しましょう!
料金所を通過後、渋滞が始まっている場合は低速で本線に向かわなくてはいけません。
車の死角に入る場合があるので少し大きめにマフラーの音を出すといいでしょう。
バイクがいてることを気づかせることが重要です。
死角についてはこちら
ETCの場合
完全に止まる事がないので比較的スムーズに流れに乗れます。
しかし、逆に言えば走りながら確認を行うということ。
入るレーンを考えるのも重要ですね^^
出来る限り1番右または1番左のレーンを使いましょう!
そうすれば左側または右側だけ確認をすることになります。
真ん中にいると左右の確認が必要になりますからw
一般の場合
料金を払うまたは通行券を発行するのに止まります。
グローブを外してお金を払って領収書を受け取るまたは、通行券を取る。
領収書または通行券をポケットやバッグにしまう。
グローブを付けて出発という流れになります。
バーが開くと左右の確認をしつつスピードを出す必要があります。
ETCの場合より流れに乗るのが難しくなります。
スポンサーリンク
合流付近
合流は料金所から本線に入るだけではありません。
環状線などは特に合流が複雑
左右だけではなく前後の確認も必要になってきます。
1番右から5車線向こうの1番左まで移動しないといけない場合もあります。
ここで重要なのは空間認識能力
前後の車間距離を保ちつつ、スムーズに移動出来るようにしなければいけません。
特に、合流部分はスピードが落ちがち
前の車の急ブレーキも考慮しなくてはいけません。
1つ1つ丁寧な運転を心がけましょう!
空間認識能力はこちら
渋滞の最後尾
普通の渋滞の場合、車はハザードランプを付けてくれます。
即座に減速をし、ハザードランプをつけましょう。
ハザードランプがない車種ならウインカーまたは手信号で知らせる事もできます。
追突するのも追突されるのも嫌ですからね(笑)
しかし、前の車から落下物!なんていう場合
ハザードランプを付ける余裕もなく急ブレーキというケースもあります。
この場合、取れる行動は2つ
・急ブレーキで止まる
・車線を変更する
とっさに車線変更が出来る状態ならいいのですが、別の車線に車が走っていると車線変更は出来ません。
大体の場合は急ブレーキをすると思いますが、冷静に判断出来るようにしましょう。
また、急ブレーキをしても完全に止まれない場合もあります。
しっかりと車間距離を保つクセをつけましょう!
まとめ
・大きく注意するポイントは3つ
・死角をしっかり認識
・車間距離をしっかりとる
高速道路は時間を短縮できる便利な道路
しかし、下道と同じように注意するポイントはあります。
追い越しなども注意が必要
長いトラックを追い越す場合は余裕を持って追い越しましょう。
また、流れに乗れないといけません。
慣れるまでは怖いかも知れません。
ですので、最初は交通量が少ない時間帯で練習しましょう。
練習が出来れば多少交通量が増えてもスムーズになります。
渋滞にハマった場合、休憩を取るのも1つの手
半クラを多用するので疲れもたまります。
サービスエリアなどで休憩をして疲れを癒やすのも大事ですよ^^